リゾナーレで挙式を決めた後、結婚式の準備は・・・
リゾナーレから私の家まで高速を使って約3時間かかるので、打ち合わせはリゾナーレに1回行き、あとは担当の方とのメールでのやり取りのみでした。
打ち合わせは、お近くの方であれば何回でも足を運べるのかもしれませんが、私の場合はそれは難しく、1回の現地打ち合わせで、私たちが見て決めなければいけないことは全て決めました。
会場のテーブルセッテイングにブーケ、衣装、ヘアメイク、そして大切な進行表に席次表など。母と妹も一緒に行ってくれたので、ワイワイ楽しく決めることができました。
その間、彼は「あなたがそういうことは全て決めて!」ということでカフェでお茶を2時間ほどしていることになったのですが全く飽きることなく、もう少し時間かかるかと思ったとまだカフェにいたそうでした・・・
ヘアメイクは私はあまりこだわりがなかったので、少しの要望だけであとは当日決めましょう!という感じでゆるーい打ち合わせでした!
打ち合わせの際は、ヘアメイクさんに自分の想像したものがしっかり伝わるように、雑誌の切抜きや雑誌をピックアップして持っていった方がいいですよね!!
ウエディングドレスは、リゾナーレが提携しているショップがあるので、実家の方にも2件ほどありましたのでそちらで決めました!行ったその日に決めて、2回目は彼のタキシード、3回目は最終確認でした。
ドレスを着るのは恥ずかしいなーと思っていましたが、いざ着てみるとうれしいものです☆
ドレスが決まってしまえば、引き出物、終わった時のプチギフト決めなどありますが、何せ私の場合人数が16人の小さいパーティだったので、とても楽でした。
引き出物はリゾナーレの提携しているカタログから選びました!
すごくたくさんあるので、こだわりたい方でも素敵なものが見つかると思いますが、もっともっとこだわりたい人には持ち込み料1個につき525円で他のショップから持ち込むこともできますよ!
私は北欧の食器など友人に合わせて、すべて違うものにしました。
いろいろあって迷ってしまいます~
会社関係の方も親戚もいなくて!家族と私の友人のみ。彼の友人は平日だったことから後日個人的に会うことにしました。招待状も手書きで本当に楽しく準備をすることができたんですが、その変わりまったく痩せなかったのが残念でした・・
プチギフトはとっても可愛いおすすめショップがあるのでよかったら、参考にしていただければと思います!!
▼ウエディングギフト専門店「ドゥーボヌール」
ちなみに私のプチギフトはパウンドケーキタオルにしました!
ウェルカムボードもとっても可愛いですよ~
※山梨まで行かなくても、東京・名古屋で説明会が開かれますよー!
私は自分たちで決めてから、義母とこの説明会に行ってきました~